1月23日に開催させていただきます標記の件につきまして、ご案内いたします。 新型コロナウィルスの猛威による近畿内近隣府県への2度目の緊急事態宣言が本日発出される見込みの中、研究大会開催の有無や開催方法等について協議に協議…
令和2年度奈良県PTA研究大会の開催について
第46回 日本PTA近畿ブロック研究大会 京都府大会開催報告
今年度の近畿ブロック研究大会は、11月8日(日)に京都府亀岡市のガレリアかめおかで行われました。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、参加人数を制限し、初めてWebによるライブ配信と併せて行われました。 例年であれば…
近畿ブロックPTA研究大会京都府大会について
各郡市村の事務局さまから各単位PTAの皆様へご連絡いただいていることと存じますが、今年度の近畿ブロック研究大会京都府大会は、一般参加をなくし、YouTube によるライブ配信となりました。経緯として、大会実行委員会におい…
県立教育研究所からの資料提供について
本会会長が出席させていただいている「いじめ対策連絡協議会」において、スクールカウンセラーの役割についての話がでました。 後日、県教育委員会事務局 学校教育課の山本補佐様と県立教育研究所 教育支援部の森本部長様からご説明い…
「家庭教育研修会」について 10月21日(水)於:県立教育研究所 大講義室
本会では、 健全な子どもの育成を目指して、県教育委員会人権・地域教育課と合同で家庭教育の研修会を毎年開催しております。 本年度はコロナの影響で心身ともに疲れ、子どもたちはもちろん、 ちょっとしたことにいら立ったり落ち込ん…
「要望書」に関する中学校校長会との合同会議について 10月20日(火) 於:県社会教育センター 研修施設
本年も進路や教育環境について、私たちの思いを県に届ける「要望書」を作成し、この27日に県教育長、知事へ、30日に県議会へ、手交いたします。 その最後の調整として、県中学校校長会の代表の先生方と、県P役員、県P進路対策委員…
「親と子の安全標語」「全国いじめ防止標語コンテスト」について
今回は、奈良県PTA協議会で現在ご案内させていただいている2つの作品募集についてお知らせさせていただきます。 各校園におかれましては、新型コロナウィルスの影響で「例年通りの行事の実施が難しい」というところが多いかと思いま…
令和2年度総会に代えて
新型コロナ感染拡大防止のため、本年度奈良県PTA協議会では定例総会を書面決議にさせていただきました。 本来ならば、例年通り各単位PTAの代表者の皆様とお顔を合わせ、本会会長の想いや新役員の挨拶、また日頃PTA活動にご貢献…
「新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急要望書」の提出について
7月17日(金)に、県PTA協議会ならびに進路対策委員会は、「新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急要望書」を県の教育委員会、吉田教育長様に直接手渡しで提出させていただきました。 あわせて、高校入試に関することや学校環境に…
第46回日本PTA近畿ブロック研究大会京都府大会について
標記の件について、近畿ブロックPTA協議会ならびに京都府大会実行委員会では現在も様々な検討を重ねておられますが、先日開催された近畿ブロックPTA協議会理事会・総会において決定された事項について、 次の文書が届きましたので…