Jun 036月3日新旧理事会の開催について午前7時現在で、奈良県全域に警報は発令されておりませんので、本日の新旧理事会は予定通り(午前9時30分開会)、開催させていただきます。 ご参加いただく新旧理事のみなさまにおかれましては、十分注意してお越しいただくとともに、道中、冠水している所がある場合は、無理をなさらないようにお願いします。891 PV
May 30運営学習会-単位PTA対象-5月27日(土)運営学習会が開催されました。単位PTAでは役員交代が行われて、新体制がスタートしている時期です。PTAってどうやって運営すれば良いの?そもそもPTAって何?そんな素朴な疑問を抱えながら、不安な気持ちで参加された役員さんのために、まずは全大会でPTAの役割を紹介するスライドから始まりました。その後、幼稚園...1736 PV
Apr 28「奈良県PTA運営学習会」(令和5(2023)年5月27日)の開催について平素は、本会の取組に対し、ご理解ご協力いただきありがとうございます。 さて、本会では、役員様の悩みや困りごとの手助けとなるべく、標記「運営学習会」を例年実施しております。 今回も開催を希望する皆様からのお声にお応えし、各単位PTAから2名までと人数は制限させていただきますが、これまで同様お集まりいただき、皆様に寄り添う...2066 PV
Apr 13令和5年度「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩募集のお知らせ令和5年度「楽しい子育て全国キャンペーン」~家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ~三行詩について、下記要綱・チラシのとおり募集を行います。 家族の会話やコミュニケーションから育まれるきずなや家庭のルール、子どもたちの基本的な生活習慣づくりなどの家庭教育の大切さや命の大切さをテーマとして短文にまとめ、応...3173 PV
Apr 11県立高等学校入学者選抜の改善に向けた意見募集について(ご協力のお礼・質問に対する県教委のお考え)今年2月に奈良県教育委員会より本会に依頼があった「令和8年度入学者選抜(令和7年度実施)より実施される奈良県立高等学校入学者選抜についての情報提供と意見募集」について、3月10日を締め切りとして各郡市村の事務局様を通じてご案内、実施させていただきました。 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 奈良県教育委...1911 PV
Feb 28かがやき奈良135号配信☆かがやき奈良135号を見る☆ 紙媒体からWeb配信へと変わり3回目。今年度最後の配信となりました。ようやく慣れてきたところで、今年度の広報委員会は活動が終了します。今年度の英知を来年度へと引き継ぎ、来年度もPTA会員の皆様に役立つ情報を届けて行きたいと思います。皆さんのPTAでご紹介できる活動や取り組みがございました...4610 PV
Feb 12運営学習会-郡市村PTA対象-2月11日(祝)運営学習会を開催いたしました。これまでも運営学習会を開催しておりましたが、今回は初の試みで、郡市村PTAの運営に携わっている方を対象に、募集をさせていただきました。各郡市村から、総勢32名(県P役員含む)の参加で、6つのグループに分かれて、それぞれの運営についてディスカッションを行いました。各市PTAに...1430 PV
Jan 31奈良県PTA協議会 臨時総会にかわる書面決議の結果について臨時総会について、書面決議にご協力いただきました理事様、代議員(各単位PTA会長)様、ありがとうございました。 令和5年1月30日を締め切りとしてご提出いただきました書面決議書について、結果を下記のとおりご報告いたします。 なお、ご案内時に「過半数の賛成で可決」とご連絡いたしましたが、「3分の2以上の賛成を必要とする」...2317 PV
Jan 22令和4年度 奈良県PTA研究大会1月21日(土)令和4年度 奈良県PTA研究大会が、平群町くまがしホールにて開催されました。今年度は、人数制限を設けて観客を入れた上で、YouTubeライブ配信も同時に行う、ハイブリッド方式の開催となりました。来賓挨拶、表彰式と続き、コロナ禍で中止していた、表彰者を招いての表彰式も、限定ではありますが行うことができまし...1669 PV
Jan 19~「おくれ」と「生きにくさ」「困り感」に寄り添う支援~大和高田市教育委員会事務局 教育部教育支援課 指導主事 井芝満喜子先生 私たち子育て支援委員会は今、発達障害について学んでいます。私たちの素朴な疑問について、井芝先生に丁寧に分かりやすく答えていただきました。今回はこの心温まるご講演を広く皆様に見ていただけるようにしました。・予備知識としては、パンフレットをご覧ください...7026 PV