Sep 21令和5年広報研修会を開催しました9月16日(土)奈良県PTA協議会令和5年度広報研修会を開催させていただきました。昨年度はZoomでのオンライン開催でしたが、今年はリアル開催となり50名近い参加者が集いました。今年は、奈良県PTA協議会広報紙コンクールで最優秀賞を受賞された、當麻小学校PTA会長の奥田成敏氏と、式下中学校PTA会長の米澤志保氏をパネリ...2492 PV
Sep 20令和5年度 家庭教育研修会について今年度も、県教育委員会との共催で家庭教育研修会を開催させていただくことになりました。 この研修会は、「心身ともに健全な子どもの育成を目指して、家庭教育をめぐる今日的な課題や今後の在り方についての研修を深め、家庭教育の充実を図る」ことを目的としております。 今回は、佛教大学教育学部 准教授の堀家由妃代先生をお招きし、「ジ...2024 PV
Sep 01かがやき奈良136号配信☆かがやき奈良136号を見る☆ 今年度最初の配信となりました。昨年度からスタートしたWeb配信のかがやき奈良。新年度になり新しい委員で、新たにチャレンジしたWeb広報紙です。何もわからないまま、制作アプリのCanvaをZoomで教えてもらって、何とか仕上げることができました。皆さんのPTAでご紹介できる活動や取り組みが...5595 PV
Jul 21令和5年度 広報研修会の開催について令和5年9月16日(土)午前10時より、3年ぶりに現地参集型で広報研修会を開催させていただくことになりました。 この研修会は、より多くのPTA会員様の目を引くとともに、より有益な情報を提供できる広報紙づくりを目指すことを目的としております。 今年度は、複数年広報紙コンクールに入賞されており、今年度も最優秀賞に選出された...2281 PV
Jul 20奈良県PTA協議会 令和5年度 作文コンテスト 「いきものだいすき かがやけいのち」作品募集◎趣旨 いきもののいのちが軽んじられるような事件や事故が数多く発生しています。また、多数の命を奪う災害も近年続発しています。さらに、子どもたちの友人関係に目を移せば、スマホを使ったなかま外しやいじめなど、世の中はむごいニュースが溢れています。 奈良県 PTA 協議会では、親と子が話し合う機会をもち、じっくり命の大切さを...1267 PV
Jul 19「奈良県PTA運営学習会」(令和5(2023)年5月27日)アンケート内容について平素は、本会の取組に対し、ご理解ご協力いただきありがとうございます。 さて、本年5月27日に開催させていただいた「運営学習会」において参加者の皆様からいただいたアンケートの内容を共有させていただきます。 いただいた声をもとに、次回の運営にいかしていきたいと思います。 ご参加いただき、ご意見くださいました皆様、ありがとう...1045 PV
Jul 19令和5年度 奈良県PTA協議会総会資料の訂正について先日の理事会において、理事の方に単位PTAに1部ずつお持ち帰りいただいた総会資料に一部訂正がございます。 総会資料12ページ、事業計画誤:12月9日(土)第7回役員会・第4回理事会正:12月2日(土)第7回役員会・第4回理事会 令和5年12月の役員会ならびに理事会は、12月2日となります。どうぞよろしくお願いいたしま...1186 PV
Jun 22奈良県PTA協議会 令和5年度総会にかわる書面決議の結果について令和5年度の本会総会について、書面決議にご協力いただきました理事様、代議員(各単位PTA会長・代表者)様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。 令和5年6月15日を締め切りとしてご提出いただきました書面決議書について、結果を下記のとおりご報告いたします。なお、その際いただいたご質問・ご意見等につきましては、...1050 PV
Jun 12第1回常任委員会開催6月10日(土)、第1回常任委員会を開催いたしました。今年度より「子育て支援委員会」「広報委員会」の2つの委員会となりスタートいたしました。(進路対策委員会の内容は役員会と理事会で引き継ぐ形となりました)まずは全体会で会長の挨拶、担当副会長の紹介が行われました。役員も新体制となるため、担当副会長の顔ぶれも新しくなりまし...2284 PV
Jun 05新旧理事会・新旧役員会開催6月3日(土)に、R4年度の理事・役員、R5年度の理事が集まり、新旧理事会が開催されました。今年度も総会は書面決議となり、総会に向けて議案の審議を行いました。また、新理事の中から役員を選出を行い、令和5年度の役員体制が決まりました。新旧理事会の後は、新旧役員会が開催され、新しい役員の方々も初めての役員会に参加されました...2639 PV