Feb 22能登半島地震義援金について(ご報告)本年元日に発生いたしました「令和6年能登半島地震」で被害に遭われた多くの皆様に、心からお見舞い申し上げます。被害を受けられた方が、一日も早く日常生活を取り戻されることを心よりお祈りいたしております。 役員一同で話し合い、急遽1月20日に開催させていただいた奈良県PTA研究大会、ならびに2月3日に開催させていただいた運営...1113 PV
Feb 09「よし、PTAしよ!ほんで伝えよう」運営学習会令和6年2月3日(土) 「よし、PTAしよ!ほんで伝えよう」と題し、運営学習会を開催いたしました。 時期的に、本年度活躍されてきた単位PTAの役員さんと、❛❛初めてで、どうしよう❜❜と不安も多い次年度の役員さんが参加してくださいました。 まず、「知っているようでよくわからない」という、お悩みのお悩みに寄り添うべく『PT...2524 PV
Jan 25奈良県PTA協議会 運営学習会の開催について平素は、本会の取組に対し、ご理解ご協力いただきありがとうございます。 さて、本会では、各単位PTA役員様の悩みや困りごとの一助となればと標記「運営学習会」を実施しております。今回は「よし、PTAしよ!ほんで伝えよう」と題し、各単位PTA役員(令和6年度新役員予定の方も含む)各郡市村PTA役員(令和6年度新役員予定の方も...1042 PV
Jan 25令和5年度 奈良県PTA研究大会1月20日(土)令和5年度 高取町リベルテホールにて奈良県PTA研究大会を3年ぶりに参集型開催をしましたところたくさんの方にお越しいただきました。ご来賓の吉田県教育長、高取町中川町長からご祝辞を頂戴し、また山下県知事や高取町新澤議長を初め、たくさんの方から祝電もいただき盛大に開催できましたこと、感謝申し上げます。 「楽...2658 PV
Jan 05子育て支援委員会 活動報告子育て支援委員会では、委員の間で関心の高かった「性教育」と「ネットリテラシー」についての調べをまとめ、チラシにしました!内容は、委員が今回のテーマで悩んだ時に参考にしてきた物や、今回新たに知った中で特に紹介したいと思った委員のオススメ情報です。少しでも子育ての参考になれば嬉しいです。(画像クリックでPDFが見れます) ...2234 PV
Dec 21令和5年度 要望に対する意見交流会令和5年12月21日(木)寒風吹きすさぶ寒い冬の日に、奈良県教育委員会との意見交流会を行いました。11月に奈良県教育長に提出した要望書は、7月以降保護者の皆さまからの意見を各郡市村に取りまとめていただき、奈良県PTA協議会理事会で仕上げたものです。その集大成である要望書に対して書面でいただいた回答に関する率直な意見を交...3028 PV
Nov 30かがやき奈良137号配信☆かがやき奈良137号を見る☆ 今年度2度目の配信となりました。前回よりは少し慣れてきたと思います。今回は各PTAの取り組みを4つ紹介させていただいています。それぞれのPTAでいろんな取り組みがあることに驚き、また参考にさせていただきました。皆さんのPTAでご紹介できる活動や取り組みがございましたら、ぜひ寄稿してくださ...7138 PV
Nov 21令和5年家庭教育研修会を開催しました10月31日(火)佛教大学教育学部 准教授の「堀家 由妃代(ほりけゆきよ)」先生を講師にお迎えして、「ジェンダーって何なん?~みんなで考えたい性のこと自分らしさのこと~」と、題して研修会を開催しました。変化する時代に、生きづらさを感じることはありませんか?経験や統計に基づく堀家先生の研修は分かりやすく、社会の波に飲み込...3114 PV
Oct 27日本PTA全国研究大会奈良大会実行委員会メンバー募集実行委員会発足に向けて実行委員メンバーを募集します。 奈良大会実行委員会メンバー募集チラシダウンロード 令和8年8月21日(金)・22日(土)に日本PTA全国研究大会奈良大会が開催予定です。昨年より準備委員会を立ち上げ、大会スローガン案や、大会ロゴマークなどを進めて参りました。来年度はいよいよ実行委員会を立ち上げ、本格...1582 PV
Oct 27令和5年広報研修会アーカイブ令和5年9月16日(土)に開催しました「広報研修会」のアーカイブがYouTubeにてご覧いただけます。ぜひご覧ください。【令和5年度 広報研修会アーカイブ】941 PV