Oct 16家庭教育研修会 2022年10月29日(土)「子育てのトリセツの作り方」~こころを持っている親だからこそ、こころを持っているこどもだからこそ、お互いが笑顔になれる方法を見つけてみませんか~「取扱説明書(トリセツ)」は、家電(モノ)などの手引書のことです。」当たり前のことですが、子どもは「モノ」でありません。しかし、子育てをしていく上で、子どもへの愛情だけでは、ど...819 PV
Oct 10子育て支援委員会 活動報告子育て支援委員会では、発達障害について学んでいます。8月6日(土)に井芝先生をお招きして講演をお願いいたしました。お話の中に、たくさんの支援のヒントがあり、とても良い勉強になりました。この学びをどうしたらさらに深め、さらに他の方にも広められるだろうかと検討しています。学んだことをイラストにまとめてみましたので、ご覧いた...2136 PV
Oct 01令和4年度 広報研修会 アーカイブご視聴いただけます9月24日(土)に開催しました「広報研修会」のアーカイブをアップいたしました。リアルタイムで視聴できなかった方は、ぜひご覧ください。「広報紙を作る目的とは?」「見せる広報紙の作り方」など、実際の広報紙を参考にしながら学ぶことができます。リアルタイムでご覧いただいた方からは、好評のアンケート結果をいただいております。広報...1230 PV
Sep 28家庭教育研修会のご案内10月29日(土)開催の家庭教育研修会の案内をアップしております。子育てに関する不安や悩み。ひとりで悩まないで一緒に考えてみませんか?YouTubeライブ配信ですので、ぜひご参加ください。奈良県PTA家庭教育研修会1433 PV
Sep 24令和4年広報研修会を開催しました本日、奈良県PTA協議会令和4年度広報研修会を開催させていただきました。昨年に引き続きZoomでの開催となりました。今年も昨年に引き続き、前川真吾さんを講師にお招きし、もうお一人は、令和4年度広報紙コンクールで最優秀賞を受賞した、香芝市立志都美幼小PTA文化部員で、広報紙制作に尽力した吉田香菜恵さん。お二人とも、とても...2151 PV
Sep 21広報研修会のご案内9月24日(土)開催の広報研修会の案内をアップしております。広報紙づくりのヒントがたくさん見つかると思います。Zoom配信ですので、ぜひご参加ください。奈良県PTA広報研修会1185 PV
Sep 01かがやき奈良133号配信今回号より「かがやき奈良」は紙媒体からWeb配信へと変わりました。より見やすいページ作りを目指して、広報委員会でWebデータ作りにチャレンジしました。これからもPTA会員の皆様に役立つ情報を届けて行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。かがやき奈良133号を見る3544 PV
Sep 01ホームページリニューアルホームページをリニューアルいたしました。まだ調整中の部分などありますが、よりわかりやすく見やすいページになるように進めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。1227 PV
Aug 31奈良県PTA協議会 令和4年度 作文コンテスト 「いきものだいすき かがやけいのち」作品募集◎趣旨 いきもののいのちが軽んじられるような事件や事故が数多く発生しています。特に、コロナ禍において、自分自身や家族、身近な人の命を考えさせられることが増えました。 また、多数の命を奪う災害も近年続発しています。さらに、子どもたちの友人関係に 目を移せば、スマホを使ったなかま外しやいじめなど、世の中はむごいニュースが溢...2690 PV
Aug 27日本PTA全国研究大会山形大会に参加8/26(金)・27(土)と、日本PTA全国研究大会山形大会が開催されました。奈良県PTA協議会からも、役員、準備委員、事務局の7名以外に大和高田市さんから3名、生駒市さんから5名の合計15名の参加となりました。大会のスローガンを「人とひとのつながりを体感しよう!」~あがらっしゃい精神の山形から~として、10会場で分科...2105 PV