Aug 07「奈良県PTA研究大会」(令和7(2025)年1月)開催日の変更について平素は、本会の取組に対し、ご理解ご協力いただきありがとうございます。 先月の理事会で理事様にお持ち帰りいただき、各郡市村の事務局様を通じて各単位PTA様に配布させていただいた総会資料の事業計画案にも掲載している「奈良県PTA研究大会」について、当初予定していた日の会場確保がむずかしく、開催日を変更せざるを得なくなってし...945 PV
Aug 06奈良県PTA協議会事務局 夏期閉局日について平素は、本会の取組に対し、ご理解ご協力いただきありがとうございます。 下記の期間を夏期閉局日とさせていただきます。 令和6(2024)年8月14日(水)~8月16日(金) 閉局中にいただいたお問い合わせ等については、開局後、順次対応させていただきますので ご理解くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。630 PV
Jun 18奈良県PTA協議会 令和6年度総会にかわる書面決議の結果について令和6年度の本会総会について、書面決議にご協力いただきました理事様、代議員(各単位PTA会長・代表者)様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。 令和6年6月13日を締め切りとしてご提出いただきました書面決議書について、結果を下記のとおりご報告いたします。 令和6年度奈良県PTA協議会総会 議決結果 奈良県P...1474 PV
May 20運営学習会を開催しました令和6年5月15日(水)運営学習会を開催しました。これまでは土曜日に開催していましたが、今回は試験的に平日に開催。平日なので参加者が少ないかも?と心配していましが、40名弱の参加者で会場は埋め尽くされました。まず初めに全大会として「PTAって一体何なのか?わかっているようで、よくわからない」という声に寄り添うべく、スラ...2799 PV
May 16令和6年度「楽しい子育て全国キャンペーン」 三行詩募集のお知らせ令和6年度「楽しい子育て全国キャンペーン」~家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ~三行詩について、下記及びチラシのとおり募集を行っています。 家族の会話やコミュニケーションから育まれるきずなや家庭のルール、子どもたちの基本的な生活習慣づくりなどの家庭教育の大切さや命の大切さをテーマとして短文にまとめ、...1481 PV
Apr 05「奈良県PTA運営学習会」(令和6(2024)年5月15日)の開催について平素は、本会の取組に対し、ご理解ご協力いただきありがとうございます。 「PTAの活動はどんなことをするのだろう。他の単Pさんはどんな活動をされているのだろう。」「今年度からPTAの役員になったけれど、経験が少なく不安に感じている。」また、「PTAを取り巻く環境も変わりつつあり、PTA活動に対して前向きになれない。」等、...1328 PV
Mar 13奈良県PTA協議会事務局 移転のお知らせ葛城市の社会教育センターを離れ、令和3年より大和高田市にある奈良県産業会館の2階に事務局を構えておりましたが、この度、3月19日に再度移転する運びとなりました。 3月19日からは、磯城郡田原本町の「奈良県立教育研究所内」に事務局を構えることとなりましたのでお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。 移転先詳細...1165 PV
Mar 04かがやき奈良138号配信☆かがやき奈良138号を見る☆ 早いもので、今年度最後の配信となりました。ようやく慣れてきた頃に最後の配信ですね。今回もみんなで協力して制作を頑張りました。ページ最後に広報委員会メンバーのメッセージもありますので、ぜひご覧ください。1年間ありがとうございました。8878 PV
Feb 22能登半島地震義援金について(ご報告)本年元日に発生いたしました「令和6年能登半島地震」で被害に遭われた多くの皆様に、心からお見舞い申し上げます。被害を受けられた方が、一日も早く日常生活を取り戻されることを心よりお祈りいたしております。 役員一同で話し合い、急遽1月20日に開催させていただいた奈良県PTA研究大会、ならびに2月3日に開催させていただいた運営...1092 PV
Feb 09「よし、PTAしよ!ほんで伝えよう」運営学習会令和6年2月3日(土) 「よし、PTAしよ!ほんで伝えよう」と題し、運営学習会を開催いたしました。 時期的に、本年度活躍されてきた単位PTAの役員さんと、❛❛初めてで、どうしよう❜❜と不安も多い次年度の役員さんが参加してくださいました。 まず、「知っているようでよくわからない」という、お悩みのお悩みに寄り添うべく『PT...2504 PV